
老上西まちづくりセンター
          	              業務時間
          	               8:30~17:15 
          	               休館日 
          	               日曜日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)
          	               〒525-0066
滋賀県草津市矢橋町526番地1
          	            滋賀県草津市矢橋町526番地1
 TEL: 
          	               077-565-1995
          	               FAX: 
          	               077-565-2000
          	              | 2025年10月のイベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <<前月 2025年10月 翌月>> 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  … 休館日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 新着情報
- お知らせ
- 募集
- イベント

 学区紹介 
       	           老上小学校におきましては、児童数の増加に伴い過大規模校化が進み、授業や学校行事に影響がでるなど学校の運営に支障を来していることから、その解消を図るため老上小学校を分離して新たに小学校を整備されました。
当核新設校の老上西小学校が平成28年4月に開校されたことに伴い、現在の老上学区は老上学区と老上西学区に分かれることになりました。老上西学区の成立です。
 老上西学区は、「急がば廻れ」のことわざを生んだ旧東海道から矢橋港に向かう脇道の「矢橋道」、近江八景の「矢橋の帰帆」や国指定重要文化財の「鞭崎神社表門」、「石津寺」などがあり歴史文化に触れることが出来る地域です。
近年、幹線道路の整備などにより宅地開発が進み、現在(R2年10月30日)人口は8666人、世帯は3303世帯であり、町内会は19町内会、町内会加入率86.8%となっています。
 大規模なショッピングモールや病院、数多くの就学前施設や介護サービス施設、帰帆島公園等が立地するなど生活に便利な土地柄であり、今後においても人口は増加するものと推計されています。
 老上西学区まちづくり協議会は、地域の人びとの共通の願いの実現や地域コミュニティを強化し、お互いに支えあいながら豊かで安心に暮らせるまち、住み続けたいと思えるまちづくりに取り組んでまいります。
|  | |||
|  |  |  |  | 
「老上西のうた」
							
						    作詞・作曲 大町 達人
企画・製作 老上西学区まちづくりセンター
※「老上西の歌」に関する著作権などの一切の権利は老上西学区まちづくりセンターに帰属します。無断ダウンロードや無許可の仕様は禁止しています。
							
						企画・製作 老上西学区まちづくりセンター
※「老上西の歌」に関する著作権などの一切の権利は老上西学区まちづくりセンターに帰属します。無断ダウンロードや無許可の仕様は禁止しています。
















 
 













