閉じる

MENU

ホーム

渋川学区

MENU

渋やる会★ヨシ松明まつり炬火イベントにて火起こし体験に協力!

渋やる会★ヨシ松明まつり炬火イベントにて火起こし体験に協力!

7月26日(土)烏丸半島で行われた「ヨシ松明まつり」内で、国スポ障スポの開会式で使われる炬火(オリンピックでいう聖火)を起こす火起こし体験の指導に渋川なんでもやる会が出張参加してきました!

まずは、火起こし器でチャレンジ。コツがつかめず汗ばかり吹き出ます。煙は出るけれど大きくならず、次にファイアースターターで再チャレンジ。
小さな火のついた綿を固形燃料の上に置き、息を吹きかけて大きくしてようやく着火。それ薪の上に置いてさらに火を大きくしました。

そこから、夕暮れを待ちステージカーの上にて頑張って火を起こした常盤小学校の代表の中から2人がトーチにその火を掲げ、草津市長へトーチキス。そこから炬火受け皿に移され「くさつの火」が誕生しました。

最後に、この日に生まれた「くさつの火」を使って市長らは松明に点灯。全ての松明が燃え盛り、空には大きな花火が打ちあがり、祭りはクライマックスへ。

小さな火は、この歓声と皆の想いを繋ぎ「くさつの火」としてこれから始まる国スポ・障スポの応援に運ばれます。


渋川なんでもやる会の小さなイベントが、市の大きな事業とコラボできてメンバーにとっても大変貴重な体験となりました。

渋川まちづくり協議会©